haruto8tanno

For English version, click here

最終更新日: 2024年月3月

丹野 治門(たんの はると)

Haruto Tanno

写真

所属:

学歴:

職歴:

所属学会:

研究領域:

関心事項:

ソフトウェア開発を楽しく効率よく行うため、

といったことに興味があります。

最近は特に、「生成AIの登場によって、ソフトウェア開発や人材育成がどのように変わっていくのか?変えていくべきなのか?」 という点に強い関心があります。

開発スキル:

マネジメントスキル:

開発した主なプロダクト/技術:

  1. 機能テスト設計支援ツールTesMa
  2. UIレイアウトテスト支援ツールULTDiff
  3. リバースベーステスト技術Regumo
  4. テスト活動のデータ化と分析に基づく新しいテスト手法
    • 2019年9月 SQiPで発表 (論文)
    • LatteArtをOSS公開 (github)

自身の受賞:

  1. 2022年 9月 ソフトウェア工学研究会活動貢献賞, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
  2. 2022年 4月 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文, 情報処理学会, “Automating End-to-End Web Testing bis Manual Testing” (Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno)
  3. 2022年 3月 センタ長表彰(イノベーション賞), NTT ソフトウェアイノベーションセンタ, “プログラム自動生成の高速化を実現する技術の確立に関する功績” (丹野 治門、他2名)
  4. 2022年 3月 センタ長表彰(業績賞), NTT ソフトウェアイノベーションセンタ, “フィードバック指向テスト技術の確立と、OSS化によるお客様提案力強化に関する功績” (丹野 治門、他3名)
  5. 2021年 12月 Best ERA Paper, 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2021), “Applying Multi-Objective Genetic Algorithm for Efficient Selection on Program Generation” (Hiroto Watanabe, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Toshiyuki Kurabayashi, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno) (参考:NTT トピックス)
  6. 2020年 9月 企業・ポスター賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020, “テスト活動ログの可視化に基づく効率性と客観性を両立させたテスト手法” (丹野 治門、切貫 弘之、安達 悠、熊川 一平、熊谷 尚俊、峯尾 彩)
  7. 2020年 9月 最優秀論文賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020, “手動テストのログを用いた有用なEnd-to-Endテストスクリプトの自動生成” (切貫 弘之、丹野 治門)
  8. 2020年 9月 最優秀論文賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020, “深層学習と遺伝的アルゴリズムを用いたプログラム自動生成” (倉林 利行、吉村 優、切貫 弘之、丹野 治門、富田 裕也、松本 淳之介、まつ本 真佑、肥後 芳樹、楠本 真二)
  9. 2019年 9月 SQiP Best Paper Effective Award, 日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム2019, “SONAR Testing 効率と客観性を両立した新たなテスト手法” (熊川 一平、峯尾 彩、丹野 治門、切貫 弘之、倉林 利行)
  10. 2019年 2月 所長表彰(特別賞), NTT ソフトウェアイノベーションセンタ, “UIレイアウト比較技術ULTDiffにおける事業貢献” (丹野 治門、他7名)
  11. 2018年 9月 優秀発表賞, 日本ソフトウェア科学会第35会大会, “プログラムを停止させないデバッグを可能とする手法の提案”
  12. 2018年 9月 学生奨励賞, 日本ソフトウェア科学会第35会大会, “プログラムを停止させないデバッグを可能とする手法の提案”
  13. 2018年 9月 企業賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018, “企業のソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術適用の試み” (内藤 圭吾、谷門 照斗、まつ本 真佑、肥後 芳樹、楠本 真二、切貫 弘之、倉林 利行、丹野 治門)
  14. 2017年 12月 所長表彰(優秀業績賞), NTT サービスイノベーション総合研究所, “UIレイアウト比較技術ULTDiffの開発および事業展開”
  15. 2017年 9月 インタラクティブ特別賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017, “画面要素の相対的な位置関係によってテスト結果画面の確認領域を指定する技術” (安達 悠、丹野 治門)
  16. 2017年 9月 優秀論文賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017, “GUI自動テストにおけるテストスクリプト中のロケータ修正支援手法” (切貫 弘之、丹野 治門、夏川 勝行)
  17. 2016年 10月 社長表彰(発明考案表彰), 日本電信電話株式会社, “WebAP開発のコスト削減に資するフレームワークの開発” (丹野 治門、他8名)
  18. 2016年 9月 企業賞, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016, “テストケースの事前条件として適切なDB初期状態の状態数とデータサイズを削減する手法の提案” (丹野 治門、張 暁晶)
  19. 2013年 3月 山下記念研究賞, 情報処理学会, “設計モデルを利用したテスト用データベースの自動生成手法”
  20. 2013年 3月 所長表彰(イノベーション賞), NTT ソフトウェアイノベーションセンタ, “結合テスト設計支援ツールTesMaの事業導入推進” (丹野 治門、他2名)
  21. 2012年 12月 所長表彰(研究開発奨励賞), NTT サービスイノベーション総合研究所, “設計モデルを利用したテスト用データベース自動生成手法の考察”
  22. 2011年 12月 所長表彰(研究開発賞), NTT サイバーコミュニケーション総合研究所, “結合テスト設計支援ツールTesMaの研究開発” (丹野 治門、他1名)
  23. 2009年 3月 学長賞, 電気通信大学
  24. 2009年 1月 山内奨励賞, 情報処理学会 第49回プログラミング・シンポジウム, “ゲームシステム記述言語kameTLにおけるリアルタイムデバッグ機構” (丹野 治門)
  25. 2008年 5月 天才プログラマ/スーパークリエータ認定,情報処理推進機構,”みんなで創るRPG (ネットワーク越しにリアルタイム共同編集ができるインタラクションソフト制作システム)”
  26. 2007年 3月 目黒会賞,電気通信大学同窓会目黒会

共著者の受賞:

  1. 2023年11月 切貫 弘之, ポスター・デモ賞, 日本ソフトウェア科学会 第30回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ “ChatGPTによるブラックボックステストおよび人間との協調可能性について”
  2. 2022年11月 倉林 利行, ライブ論文賞, 日本ソフトウェア科学会 第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ, “非エンジニア向けの Programming by Examplesによるデータ加工支援の試み”
  3. 2021年10月 安積 直道, 学生奨励賞, 日本ソフトウェア科学会第38会大会, “ソフトウェアテストを評価するためのバグ入りアプリケーションの自動生成”
  4. 2021年3月 倉林 利行, 山下記念研究賞, 情報処理学会, “深層学習と遺伝的アルゴリズムを用いたプログラム自動生成”
  5. 2020年9月 切貫 弘之, IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Award, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020, “手動テストのログを用いた有用なEnd-to-Endテストスクリプトの自動生成”
  6. 2020年9月 倉林 利行, IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Award, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020, “深層学習と遺伝的アルゴリズムを用いたプログラム自動生成”
  7. 2020年3月 富田 裕也, 学生研究賞, 情報処理学会, “遺伝的アルゴリズムを用いた自動プログラム修正手法を応用したプログラミングコンテストの回答の自動生成に向けて”
  8. 2020年3月 内藤 圭吾, 山下記念研究賞, 情報処理学会, “企業のソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術適用の試み”
  9. 2019年3月 切貫 弘之, 山下記念研究賞, 情報処理学会, “GUI自動テストにおけるテストスクリプト中のロケータ修正支援手法”
  10. 2017年9月 倉林 利行, コンピュータサイエンス領域奨励賞, 情報処理学会, “動的記号実行と探索的テストによる高カバレッジの結合テスト向けテストデータ自動生成手法”
  11. 2014年3月 齋藤 響, 学生奨励賞, 情報処理学会, “Webアプリケーション用テストデータの生成”

研究業績:

国際会議論文

  1. Nao Souma, Ito Waka, Momoka Obara, Takako Kawaguchi, Yuka Akinobu, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno, Kimio Kuramitsu: “Can ChatGPT Correct Code Based on Logical Steps?”, 30th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2023) [Early Research Achievements] (paper).
  2. Hiroyuki Kirinuki, Masaki Tajima, Haruto Tanno: “LatteArt: A Platform for Recording and Analyzing Exploratory Testing”, 16th IEEE International Conference on Software Testing, Verification and Validation (ICST2023), [Testing Tools] (paper).
  3. Riku Takaichi, Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto, Toshiyuki Kurabayashi, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno: “Are NLP Metrics Suitable for Evaluating Generated Code?”, Product-Focused Software Process Improvement - 23rd International Conference (PROFES2022) [Poster] (paper).
  4. Hiroto Watanabe, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Toshiyuki Kurabayashi, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno: “Applying Multi-Objective Genetic Algorithm for Efficient Selection on Program Generation”, 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2021) [Early Research Achievement] (Best ERA Paper), December 2021 (paper).
  5. Yu Adachi, Haruto Tanno, Yu Yoshimura: “A Method to Mask Dynamic Content Areas based on Positional Relationship of Screen Elements for Visual Regression Testing”, The 12th IEEE International Workshop on Software Test Automation (STA 2020), July 2020 (paper).
  6. Hiroyuki Kirinuki, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno, Ippei Kumagawa: “SONAR Testing – Novel Testing Approach Based on Operation Recording and Visualization”, International Conference on Software Testing, Verification, and Validation (ICST2020) [Poster], October 2020 (paper).
  7. Haruto Tanno, Hideya Iwasaki: “Suspend-less Debugging for Interactive and/or Realtime Programs”, International Conference on Software Testing, Verification, and Validation (ICST2019), April 2019 (paper, slide, movie).
  8. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno, Katsuyuki Natsukawa: “COLOR: Correct Locator Recommender for Broken Test Scripts Using Various Clues in Web Application”, The 26th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER 2019), March 2019 (paper).
  9. Yu Adachi, Haruto Tanno, Yu Yoshimura: “Reducing Redundant Checking for Visual Regression Testing”, 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) [Poster], December 2018 (paper).
  10. Keigo Naitou, Akito Tanikado, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Hiroyuki Kirinuki, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno: “Toward Introducing Automated Program Repair Techniques to Industrial Software Development”, International Conference on Program Comprehension (ICPC 2018) [Early Research Achievement], May 2018 (paper).
  11. Haruto Tanno, Yuu Adachi: “Support for Finding Presentation Failures by Using Computer Vision Techniques”, Testing - Practice and Research Techniques, 13th Workshop on Testing: Academia-Industry Collaboration, Practice and Research Techniques (TAIC PART 2018), April 2018 (paper).
  12. Toshiyuki Kurabayashi, Muneyoshi Iyama, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno: “Automatically Generating Test Scripts for GUI Testing”, 1st IEEE Workshop on NEXt level of Test Automation (NEXTA 2018), April 2018 (paper).
  13. Keiichi Tabata, Haruto Tanno, Morihide Oinuma: “Helping Testers by Fault-Prone Functionality Prediction”, 10th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2015), pp. 1-3, August 2015 (paper.
  14. Akihiro Hori, Shingo Takada, Haruto Tanno, Morihide Oinuma: “An Oracle based on Image Comparison for Regression Testing of Web Applications”, The Twenty-Seventh International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2015), July 2015 (paper).
  15. Haruto Tanno, Xiaojing Zhang: “Test Script Generation Based on Design Documents for Web Application Testing”, The 39th Annual International Computers, Software & Applications Conference(COMPSAC 2015)[fast abstract], pp. 672-673, July 2015 (paper).
  16. Koushik Sen, Haruto Tanno, Xiaojing Zhang, Takashi Hoshino: “GUIDESE: Annotations for Guiding Concolic Testing”, Tenth IEEE/ACM International Workshop on Automation of Software Test (AST 2015), pp. 23-27, May 2015 (paper).
  17. Haruto Tanno, Xiaojing Zhang, Takashi Hoshino, Koushik Sen: “TesMa and CATG: Automated Test Generation Tools for Models of Enterprise Applications”, The 37th International Conference on Software Engineering (ICSE 2015)[Demonstrations Track], pp. 717-720, May 2015 (paper, movie).
  18. Xiaojing Zhang, Haruto Tanno: “Requirements Document Based Test Scenario Generation for Web Application Scenario Testing”, Testing: Academic and Industrial Conference Practice And Research Techniques (TAIC PART 2015) [short paper], pp. 1-3, April 2015 (slide, paper).
  19. Hibiki Saito, Shingo Takada, Haruto Tanno, Morihide Oinuma: “Test Data Generation for Web Applications: A Constraint and Knowledge-based Approach”, The Twenty-Sixth International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2014) [short paper], pp. 110-114, July 2014 (paper).
  20. Haruto Tanno, Takashi Hoshino: “Reducing the Number of Initial Database States for Integration Testing”, The 5th IEEE International Workshop on Software Test Automation (STA 2013), July 2013 (paper).
  21. Rogene Lacanienta, Shingo Takada, Haruto Tanno, Morihide Oinuma: “A Knowledge-based Approach for Generating Test Scenarios for Web Applications”, The Twenty-Fifth International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2013), June 2013 (paper).
  22. Haruto Tanno, Xiaojing Zhang, Takashi Hoshino: “Design-Model-Based Test Data Generation for Database Applications”, 4th Workshop on Model-based Testing in Practice (MoTiP 2012), pp. 201-206, November 2012 (paper).
  23. Rogene Lacanienta, Shingo Takada, Haruto Tanno, Xiaojing Zhang, Takashi Hoshino: “A mutation test based approach to evaluating test suites for Web applications”, Proc. of 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2012), pp. 227-236, September 2012 (paper).
  24. Xiaojing Zhang, Haruto Tanno, Takashi Hoshino: “Introducing Test Case Derivation Techniques into Traditional Software Development: Obstacles and Potentialities”, Testing: Academic and Industrial Conference Practice And Research Techniques (TAIC PART 2011) [short paper], pp. 559-560, March 2011 (paper).
  25. Haruto Tanno, Hideya Iwasaki: “Parallel Skeletons for Variable-length Lists in SkeTo Skeleton Library”, 15th European Conference on Parallel Processing (Euro-Par 2009), Lecture Notes in Computer Science 5704, Springer, pp. 666-677, August 2009 (paper).

学術雑誌論文:

  1. 渡辺 大登, まつ本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門, “自動プログラム生成におけるプログラム依存を考慮した交伹の提案”, 情報処理学会論文誌, to appear.
  2. 倉林 利行, 丹野 治門, 切貫 弘之, 大島 剛志: “プログラム合成技術の動向調査”, コンピュータソフトウェア, Vol. 40, No. 2, pp. 2_95-2_128, 2023 (paper).
  3. 渡辺 大登,柗本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二,倉林 利行,切貫 弘之,丹野 治門: “自動プログラム生成に対する多目的遺伝的アルゴリズムの導入 –相補的な個体選択を目的として–”, 情報処理学会論文誌, Vol.63, No.10, pp.1564–1573, 2022年10月 (paper).
  4. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno: “Automating End-to-Endo Web Testing bis Manual Testing”, Journal of Information Processing, Vol. 63, No 4, 2022. (JIP特選論文).
  5. Haruto Tanno, Yu Adachi, Yu Yoshimura, Katsuyuki Natsukawa, Hideya Iwasaki: “Region-based Detection of Essential Differences in Image-based Visual Regression Testing”, Journal of Information Processing, Vol. 28, pp. 268-278, 2020. (paper).
  6. 肥後 芳樹, まつ本 真佑, 内藤 圭吾, 谷門 照斗, 楠本 真二, 切貫 弘之, 倉林 利行, 丹野 治門: “設定ファイルを考慮したFault Localizationの拡張”, 情報処理学会論文誌:ソフトウェア工学特集, Vol. 61, No. 4, pp. 884-894, 2020. (paper).
  7. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno, Katsuyuki Natsukawa: “Recommending Correct Locator for Broken Test Scripts using Various Clues in Web Application”, Computer Software, Vol. 36, No. 4, pp. 4_3-4_17, 2019. (paper).
  8. 安達 悠, 丹野 治門, 吉村 優: “Visual Regression Testingにおいて画面要素の位置関係によってマスク領域を指定する手法”, コンピュータソフトウェア [レター論文], Vol. 36, No. 4, pp. 4_53-4_59, 2019. (paper).
  9. Akihiro Hori, Shingo Takada, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno: “Image-based Approach to Determining Regression Test Results of Dynamic Web Applications”, International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering (IJSEKE), Vol. 28, No. 07, pp. 1001-1025, 2018 (paper).
  10. 丹野 治門, 倉林 利行, 張 暁晶, 伊山 宗吉, 安達 悠, 岩田 真治, 切貫 弘之: “テスト入力値生成技術の研究動向”, コンピュータソフトウェア, Vol. 34, No. 3, pp. 3_121-3_147, 2017. (paper).
  11. 丹野 治門: “テストケースの事前条件として適切なDB初期状態の状態数とデータサイズを削減する手法の提案”, 情報処理学会論文誌:ソフトウェア工学特集号, Vol. 58, No. 4, pp. 818-832, 2017. (paper).
  12. Rogene Lacanienta, Shingo Takada, Haruto Tanno, Morihide Oinuma: “Test Scenario Generation for Web Application based on Past Test Artifacts”, IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol.E97-D No.5 pp.1109-1118, 2014. (paper).
  13. 丹野 治門, 張 暁晶, 星野 隆: “設計モデルを利用したテスト用データベースの自動生成手法”, 情報処理学会論文誌:ソフトウェア工学特集号, Vol. 53, No. 2, pp. 566-577, 2012. (paper).
  14. 丹野 治門: “ゲームプログラムに適したリアルタイム性の高いデバッガの提案と実装”, 情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol. 1, No. 2, pp. 42-56, 2008. (paper), (slide).

国内会議論文:

  1. 倉林 利行, 丹野 治門: “LLMによるIssue解決のためのプロンプト及びアプローチの調査”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 414, SS2023-72, pp. 139-143, 2024年3月. (paper)
  2. 川口 貴子, 倉林 利行, 丹野 治門: “機械学習システムのデータセット自動収集・整形技術”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 論文集 pp. 119-127,2023年8月 [ショート発表論文] (paper)
  3. 川口 貴子, 倉林 利行, 丹野 治門: “機械学習システムのデータセット自動収集・整形技術”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 432, SS2022-57, pp. 61-66, 2023年3月. (paper)
  4. 渡辺 大登, 柗本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門: “自動プログラム生成におけるプログラム依存を考慮した交叉法の提案と評価”, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.122, No.225, pp.35-40, 2022年10月. (paper)
  5. 倉林 利行,丹野 治門: “非エンジニア向けの Programming by Examples によるデータ加工支援の試み”, ソフトウェア工学の基礎29 日本ソフトウェア科学会FOSE 2022 (レクチャーノート/ソフトウェア学) pp. 197-198, 2022年11月 [ライブ論文] (ライブ論文賞) (paper)
  6. 髙市 陸, 肥後 芳樹, 柗本 真佑, 楠本 真二, 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門: “構文誤りを含むプログラムを評価可能なソースコード用自動評価尺度の調査”, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.122, No.138, pp.7-12, 2022年7月. (paper)
  7. 但馬 将貴, 切貫 弘之, 丹野 治門: “ドキュメントの自動生成による End-to-End テストスクリプトの理解支援”, ソフトウェア工学の基礎28 日本ソフトウェア科学会FOSE 2021 (レクチャーノート/ソフトウェア学) pp. 177-178, 2021年11月 [ライブ論文]
  8. 安積 直道, 丹野 治門,岩崎 英哉: “ソフトウェアテストを評価するためのバグ入りアプリケーションの自動生成”, 日本ソフトウェア科学会 第38会大会講演論文集, 2021年9月 (学生奨励賞) (論文)
  9. 渡辺 大登,柗本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二,倉林 利行,吉村 優,切貫 弘之,但馬 将貴,丹野 治門: “多目的遺伝的アルゴリズムを用いた自動プログラム生成手法の提案 ~ プログラミングコンテストを題材として ~”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 120, no. 407, SS2020-33, pp. 31-36, 2021年3月 (paper)
  10. 切貫 弘之,丹野 治門: “手動テストのログを用いた有用な End-to-End テストスクリプトの自動生成”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020 論文集 pp. 106-114,2020年9月 [ロング発表論文] (最優秀論文賞, IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Award)(paper)
  11. 倉林 利行,吉村 優,切貫 弘之,丹野 治門,富田 裕也,松本 淳之介,まつ本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二: “深層学習と遺伝的アルゴリズムを用いたプログラム自動生成”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020論文集 pp. 143-152,2020年9月 [ロング発表論文] (山下記念研究賞, 最優秀論文賞, IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Award) (paper)
  12. 倉林 利行,吉村 優,切貫 弘之,丹野 治門,富田 裕也,松本 淳之介,まつ本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二: “過去の実装情報を活用したプログラム自動生成”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2020-SE-204, no. 8, pp.1-8, 2020年3月 (paper)
  13. 富田 裕也,松本 淳之介,柗本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二,倉林 利行,切貫 弘之,丹野 治門: “遺伝的アルゴリズムを用いた自動プログラム修正手法を応用したプログラミングコンテストの回答の自動生成に向けて”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2020-SE-204, no. 7, pp.1-8, 2020年3月 (学生研究賞) (paper)
  14. 熊川 一平,峯尾 彩,丹野 治門,切貫 弘之,倉林 利行: “SONAR Testing 効率と客観性を両立した新たなテスト手法”, 日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム2019, 2019年9月 [経験論文] (SQiP Best Paper Effective Award) (paper, slide)
  15. 肥後 芳樹, まつ本 真佑, 内藤 圭吾, 谷門 照斗, 楠本 真二, 切貫 弘之, 倉林 利行, 丹野 治門: “設定ファイルを考慮した自動バグ限局手法の拡張”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 論文集 pp. 97-105,2019年8月 [ロング発表論文] (paper)
  16. 切貫弘之, 倉林利行, 丹野治門, 熊川一平, 永田啓悟: “探索的テストと操作の記録を組み合わせた新たなテスト手法の提案”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 119, no. 56, KBSE2019-7, pp. 43-48, 2019年5月 (paper) Sure, here are your citations in Markdown format:
  17. 吉村 優, 安達 悠, 丹野 治門: “UIレイアウトテストにおける画面構成を考慮した段階的差異検出手法の提案”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 118, no. 471, SS2018-76, pp. 145-150, 2019年3月 (paper)
  18. 倉林 利行, 切貫 弘之, 吉村 優, 安達 悠, 丹野 治門: “テストスクリプト自動生成における適切な粒度の画面遷移テストの試み”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 118, no. 471, SS2018-75, pp. 139-144, 2019年3月 (paper)
  19. 安達 悠, 丹野 治門, 吉村 優: “Visual Regression Testingにおいて画面要素の位置関係によってマスク領域を指定する手法”, ソフトウェア工学の基礎 25 日本ソフトウェア科学会FOSE 2018 (レクチャーノート/ソフトウェア学) pp. 25-30, 2018年11月 [ショートペーパー]
  20. 丹野 治門,岩崎 英哉: “プログラムを停止させないデバッグを可能とする手法の提案”, 日本ソフトウェア科学会 第35会大会講演論文集, 2018年8月 (学生奨励賞,優秀発表賞) (paper, slide)
  21. 内藤 圭吾, 谷門 照斗, まつ本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 切貫 弘之, 倉林 利行, 丹野 治門: “企業のソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術適用の試み”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 論文集 pp. 139-147,2018年9月 [ロング発表論文] (企業賞,山下記念研究賞) (paper)
  22. 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門: “テストスクリプトの自動生成におけるテスト入力値作成支援技術の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2018-SE-199, no. 13, pp.1-7, 2018年7月 (paper)
  23. 内藤 圭吾, 谷門 照斗, まつ本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 切貫 弘之, 倉林 利行, 丹野 治門: “企業におけるソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 117, no. 381, SS2017-36, pp. 13-18, 2018年1月
  24. 倉林 利行, 伊山 宗吉, 切貫 弘之, 丹野 治門: “画面操作を伴うテストにおけるテストスクリプトの自動生成手法”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集 pp. 260-264, 2017年9月 [一般論文] (paper)
  25. 切貫 弘之, 丹野 治門, 夏川 勝行: “GUI自動テストにおけるテストスクリプト中のロケータ修正支援手法”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集 pp. 135-146, 2017年8月 [full paper] (優秀論文賞,山下記念研究賞) (paper)
  26. 丹野 治門, 高田 眞吾, 北村 崇師, 崔 銀惠, 秋山 裕子, 柴田 和紀, 安高 聡, 小高 敏裕, 切貫 弘之: “ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山「短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理」セッションの報告”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2017-SE-196, no. 17,pp.1-4, 2017年7月 (paper)
  27. 切貫 弘之, 丹野 治門, 岩田 真治, 夏川 勝行: “画面操作を伴うテストにおけるテストスクリプト中のロケータ自動修正手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2017-SE-195, no. 28, pp.1-8, 2017年3月 (paper)
  28. 堀 旭宏, 高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “Webアプリケーションに対する,画像比較に基づいた回帰テスト結果自動合否判定”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2016-SE-194, no. 10, pp.1-8, 2016年11月 (paper)
  29. 丹野 治門: “画像処理を活用したUIレイアウト崩れ検出支援手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2016-SE-194, no. 9, pp.1-8, 2016年11月 (paper)
  30. 丹野 治門, 高田 眞吾: “短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集, pp. 264-264, 2016年9月. (abstract)
  31. 倉林 利行, 張 暁晶, 丹野 治門: “動的記号実行と探索的テストによる高カバレッジの結合テスト向けテストデータ自動生成手法”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集, pp 147-152, 2016年9月 [short paper] (コンピュータサイエンス領域奨励賞) (paper)
  32. 丹野 治門, 張 暁晶: “テストケースの事前条件として適切なDB初期状態の状態数とデータサイズを削減する手法の提案 “, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集 ,pp. 135-146, 2016年9月 [full paper] (企業賞) (paper)
  33. 嶌津 達也,高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門, “ミューテーションテストを利用した遺伝的アルゴリズムによるAndroidアプリケーション用テストスイート生成”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集, pp 227-232, 2016年9月 [一般論文] (paper)
  34. 安達 悠, 岩田 真治, 丹野 治門, 清水 誠介, 今井 勝俊,: “対話型アプリケーションを対象とした多種多様な環境に対応できるテスト実行自動化に関する手法”, ソフトウェア・シンポジウム2016[Future Presentation], 2016年6月 (paper)
  35. 倉林 利行, 張 暁晶, 丹野 治門: “SBSTを用いた高カバレッジの結合テスト向けテストデータ自動生成手法”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2016-SE-192, no. 1, pp.1-8, 2016年6月(paper)
  36. 堀 旭宏, 高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “Webアプリケーションに対する回帰テストオラクル自動生成”, 第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ[ライブ論文], p223-224, 2015年11月
  37. 丹野 治門, 岩田 真治, 高田 眞吾: “ソフトウェアテストの新技術と実践”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015論文集 ,pp. 222-222, 2015年9月(paper)
  38. 丹野 治門, 張 暁晶: “ソフトウェア設計ドキュメントを利用したテスト実行スクリプト生成技術の提案と評価”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2015-SE-189, no. 16, pp.1-8, 2015年7月(paper)
  39. 張 暁晶, 丹野 治門: “設計書に基づくWebアプリのシナリオテスト向けテスト項目抽出手法”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 115, no. 153, SS2015-17, pp. 39-44, 2015年7月 (abstract)
  40. 丹野 治門,張 暁晶: “モデルベーステストに基づくテスト実行スクリプト生成手法の提案”, 情報処理学会第77回全国大会,5A-4, 2015年3月 (abstract)
  41. 張 暁晶,丹野 治門: “ユースケーステスト技法に基づく経路抽出手法の提案”, 情報処理学会第77回全国大会,5A-3, 2015年3月 (abstract)
  42. 嶌津 達也,高田 眞吾,丹野 治門,生沼 守英: “ JavaScriptを対象とした等価ミュータント自動検出に関する研究”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2015-SE-187, no. 1, pp.1-7, 2015年3月 (paper)
  43. 丹野 治門: “将来のソフトウェアテスト支援技術”, ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾 論文集, pp.87-88, 2015年1月 (paper)
  44. 丹野 治門, 張 暁晶: “ドメインテスト技法に基づく網羅的なテストデータ自動生成手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2014-SE-186, no. 6, pp.1-8, 2014年11月 (paper)
  45. 張 暁晶, 丹野 治門, 生沼 守英: “モデルベーステストにおけるトレーサビリティの確保と活用”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 114, no. 127, SS2014-27, pp. 163-168, 2014年7月 (abstract)
  46. 丹野 治門, 張 暁晶, 生沼 守英: “ソースコード生成を利用した結合テスト向けデータベース生成手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2014-SE-185, no. 25, pp.1-8, 2014年7月 (paper)
  47. 石川 太一郎,高田 眞吾,丹野 治門,生沼 守英: “ Concolic Testingを用いたWebアプリケーションに対するテストデータ生成に関する研究”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2014-SE-183, no. 1, pp.1-8, 2014年3月 (paper)
  48. 丹野治門,張 暁晶, 星野 隆: “シナリオテストにおけるテスト項目自動生成手法の提案”, 情報処理学会第76回全国大会,6A-3, 2014年3月 (abstract)
  49. 齋藤 響, 高田 眞吾, 丹野 治門, 生沼 守英: “Web アプリケーション用テストデータの生成”, 情報処理学会第76回全国大会,3L-6, 2014年3月 (学生奨励賞) (abstract)
  50. 張 暁晶, 丹野 治門, 星野 隆: “設計書に基づくテスト項目抽出手法の提案および既存開発プロセスへの適用”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 113, no. 269, SS2013-46, pp. 167-174, 2013年10月 (abstract)
  51. 丹野 治門, 星 野隆,Koushik Sen,高橋 健司: “Concolic Testingを用いた結合テスト向けテストデータ生成手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2013-SE-182, no. 6, pp.1-8, 2013年10月 (paper)
  52. 深谷 雅洋, Rogene Lacanienta, 高田 眞吾, 丹野 治門, 張 暁晶, 星野 隆: “Webアプリケーションを対象としたテストスイートの評価~ミューテーションテストにもとづいた手法~”, 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学, vol. 2012-SE-175, no 15, pp.1-8, 2012年3月 (paper)
  53. 丹野 治門, 張 暁晶, 星野 隆: “設計モデルを利用したテスト用データベースの自動生成手法 “, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011論文集 ,pp. 1-6, 2011年9月 [short paper] (山下記念研究賞) (paper)
  54. 丹野 治門, 張 暁晶, 星野 隆: “結合テストにおけるテスト項目自動生成手法の提案と評価”, 電子情報通信学会技術研究報, vol. 110, no. 227, SS2010-34, pp. 37-42, 2010年10月 (paper)
  55. 丹野 治門: “ゲームシステム記述言語kameTLにおけるリアルタイムデバッグ機構”, 情報処理学会第49回プログラミングシンポジウム報告集, pp.17-24, 2008. 2008年1月 (山内奨励賞) (paper)

ポスター/デモ/口頭発表:

  1. 切貫弘之,丹野治門: “ChatGPTによるブラックボックステストおよび人間との協調可能性について”, 第30回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2023年11月 (ポスター・デモ賞) (NTT)
  2. 秋信 有花, 切貫 弘之, 丹野 治門: “高速なプロダクト進化のための改善案自動推薦手法の検討”, NLP若手の会(YANS) 第18回シンポジウム (ポスターセッション), 2023年8月
  3. 秋信 有花,倉林 利行,丹野 治門: “大規模事前学習済みモデルを用いた特定ドメインにおける自動コード生成の試み”, 第29回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2022年11月
  4. 但馬 将貴, 切貫 弘之, 丹野 治門: “LatteArt:テスト活動を収集・分析・可視化するNTT発のOSS”, NTTTech Conference 2022, 2022年3月.(slide, movie)
  5. 安達 悠,倉林 利行,吉村 優,切貫 弘之,丹野 治門: “適切な画面識別に基づく画面遷移テストのスクリプト自動生成の試み”, 第27回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2020年11月
  6. 丹野 治門,切貫 弘之,安達 悠,熊川 一平,熊谷 尚俊,峯尾 彩: “テスト活動ログの可視化に基づく効率性と客観性を両立させたテスト手法”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020(ポスター発表), 2020年9月 (企業・ポスター賞)
  7. 丹野 治門,切貫 弘之,安達 悠,熊川 一平,熊谷 尚俊,峯尾 彩: “ソフトウェア開発におけるテスト活動ログの活用に関する検討”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020:ワークショップWS5開発者の活動ログを活用したソフトウェア工学教育, 2020年9月
  8. Takuya Iwatsuka, Haruto Tanno, Eric Sharidan, Joseph Feiman: “Quick and Precise Security Testing During Development with Intelligence-Directed DAST”, 13th IEEE Conference on Software Testing, Validation and Verification (ICST2020) [Demo], October 2020.
  9. Yu Yoshimura, Yu Adachi, Hiroyuki Kirinuki, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno: “User-Friendly Input Assistance with Web Crawlingfor Test Script Generation”, 13th IEEE Conference on Software Testing, Validation and Verification (ICST2020) [Demo], October 2020.
  10. 吉村 優,安達 悠,切貫 弘之,倉林 利行,丹野 治門: “テストスクリプト自動生成のための画面入力値作成支援技術”, 第26回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2019年11月
  11. 安達 悠,吉村 優,切貫 弘之,倉林 利行,丹野 治門: “Webアプリケーションの回帰テストにおける暗黙知観点のテストスクリプト自動生成手法”, 第26回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2019年11月
  12. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno, Katsuyuki Natsukawa:”COLOR: Correct Locator Recommender for Broken Test Scripts using Various Clues in Web Application”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 (招待講演, 既発表論文トラック), 2019年8月
  13. 安達 悠, 丹野 治門, 吉村 優:”Visual Regression Testing における画面要素単位での差異検出手法”,産学共創フォーラム, 2019年7月 (資料)
  14. 吉村 優, 安達 悠, 切貫 弘之, 倉林 利行, 丹野 治門,:”リバースエンジニアリングを利用したテストスクリプトの自動生成技術”,産学共創フォーラム, 2019年7月 (資料)
  15. Haruto Tanno, Yu Adachi and Yu Yoshimura: “Masking Dynamic Content Areas Based on Positional Relationship of Screen Elements for Visual Regression Testing”, 12th IEEE Conference on Software Testing, Validation and Verification (ICST2019) [Demo], April 2019 (movie)
  16. 安達 悠, 丹野 治門, 吉村 優:”Visual Regression Testingにおいて重複 する差異の確認を削減する手法”,ウィンターワークショップ2019・イン・福島飯坂, 2019年1月
  17. 切貫 弘之,倉林 利行,丹野 治門,吉村 優,安達 悠: “Webアプリケーションの回帰テストにおける入力値バリデーション検証の自動化”, 第25回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2018年11月
  18. 丹野 治門,切貫 弘之, 倉林 利行,内藤 圭吾, 谷門 照斗, まつ本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二: “企業の開発現場におけるソフトウェアバグ同定技術の実現に向けて”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018(ポスター発表), 2018年9月
  19. 吉村 優,安達 悠,丹野 治門 “ UIレイアウトテストにおける画面構成を考慮した段階的差異検出技術”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018(ポスター発表), 2018年9月
  20. 吉村 優,安達 悠,丹野 治門: “UIレイアウトテストにおける段階的差異検出技術の商用システム適用事例”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018:ワークショップ討論テーマ(3)効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理, 2018年9月
  21. Muneyoshi Iyama, Hiroyuki Kirinuki, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno: “Test Script Generation Tool for Regression Testing using Static and Dynamic Analysis”, 11th IEEE Conference on Software Testing, Validation and Verification (ICST2018) [Demo], April 2018 (movie)
  22. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno, Katsuyuki Natsukawa: “Interactive Repair of Test Scripts Using Various Clues in Web Application”, 11th IEEE Conference on Software Testing, Validation and Verification (ICST2018) [Demo], April 2018 (movie)
  23. 丹野 治門: “企業の開発現場におけるソフトウェアバグ自動修正の実現に向けて”, ウィンターワークショップ2018・イン・宮島, 2018年1月
  24. 安達 悠,丹野 治門: “画面要素の相対的な位置関係によってテスト結果画面の確認領域を指定する技術”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017(ポスター発表), 2017年8月 (インタラクティブ特別賞)
  25. 安達 悠,丹野 治門: “画像処理技術を活用したUIレイアウトテスト手法とそのユースケース紹介 “, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017:ワークショップ討論テーマ(3)短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理, 2017年8月
  26. 丹野 治門, 倉林 利行: “復元したソフトウェア設計情報を活用したテストデータ及びテストスクリプト生成手法の紹介 “, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017:ワークショップ討論テーマ(3)短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理, 2017年8月
  27. 安達 悠,丹野 治門: “画像処理を活用したUIレイアウト崩れ検出支援の試み”,第23回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2016年12月
  28. 丹野 治門,張 暁晶: “ モデルベーステストに基づいた合否判定スクリプト生成の試み”,第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2015年11月
  29. 塚本 啓太,高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “ 変更箇所に着目したミューテーション解析のコスト削減に関する考察”,第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2015年11月
  30. 斎藤 裕稀,高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “コード分割を用いた記号実行に関する一考察”,第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2015年11月
  31. 嶌津 達也,高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “遺伝的あるアルゴリズムに基づくAndroidアプリケーション用のテストスイート生成”, 第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2015年11月
  32. 堀 旭宏,高田 眞吾,倉林 利行,丹野 治門: “動的に変化するWebアプリケーションに対する回帰テストオラクル自動生成”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015(ポスター発表), 2015年9月
  33. 嶌津 達也,高田 眞吾,丹野 治門: “ミューテーションテストにおける等価ミュータント検出に関する考察”, 第21回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2014年12月
  34. 堀 旭宏,高田 眞吾,丹野 治門: “Webアプリケーションを対象とした回帰テストにおける実行結果の成否判定に関する考察”, 第21回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2014年12月
  35. 石川 太一郎,高田 眞吾,丹野 治門: “Concolic Testingの効率化に関する一考察”, 第21回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2014年12月
  36. 張 暁晶, 丹野 治門, 星野 隆: “既存開発プロセスへのモデルベーステスト手法の適用”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014:ワークショップ討論テーマ(4)モデル駆動で開発しようー実適用における課題と先端技術, 2014年9月 (paper)
  37. 丹野 治門, 張 暁晶, 星野 隆: “モデルベーステストに基づく結合テスト全自動化の試み”, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014:ワークショップ討論テーマ(4)モデル駆動で開発しようー実適用における課題と先端技術, 2014年9月 (paper)
  38. 石川 太一郎,高田 眞吾,丹野 治門,生沼 守英: “Webアプリケーションに対するConcolic Testingの考察”, 第20回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(ポスター発表), 2013年12月

研究資金の獲得:

  1. 丹野 治門, 唐澤 雄気, 川ノ上 哲規: “みんなで創るRPG”, 2007年度Ⅰ期未踏ソフトウェア創造事業未踏ユース部門(採択金額 3,000,000円), 2007. (天才プログラマ/スーパークリエータ認定),(成果概要成果詳細)

その他出版物:

  1. Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno: “ChatGPT and Human Synergy in Black-Box Testing: A Comparative Analysis”, eprint arXiv:2401.13924, January 2024. (preprint)
  2. Haruto Tanno, Hiroyuki Kirinuki, Takahiro Kawaguchi, Masaki Tajima, Morihide Oinuma, Tatsuya Muramoto: “Test-activity Analysis for Efficient Iterative Testing”, NTT Technical Review, February 2022 Vol. 20 No. 4, pp.26-31, February 2021. (article)
  3. 丹野 治門,切貫 弘之, 川口 敬宏, 但馬 将貴, 生沼 守英, 村本 達也: “繰り返し型の効率的なテストを実現するテスト活動データ分析技術”, NTT技術ジャーナル, 2022, Vol 34, No.2, pp.18-21, 2022年2月.(article)
  4. Haruto Tanno, Hiroyuki Kirinuki, Yu Adachi, Morihide Oinuma, Tatsuya Muramoto: “Test Automation Technology for Analyzing Test-activity Data and Detecting Bugs”, NTT Technical Review, February 2021 Vol. 19 No. 2, February 2021. (article)
  5. 切貫 弘之, 安達 悠, 丹野 治門: “特集 NTTソフトウェアイノベーションセンタのR&D 探索的テスト支援技術~LatteArtのご紹介~”, エンタープライズICT総合誌 月刊ビジネスコミュニケーション2021年2月号, 2021年2月 (article)
  6. 丹野 治門,切貫 弘之, 生沼 守英,安達 悠, 村本 達也: “テスト活動データを分析してバグを狙い撃つテスト自動化技術”, NTT技術ジャーナル, 2020, Vol 32, No.12, pp.35-39, 2020年12月.(article)
  7. 丹野 治門, 岩間 太, 増田 聡: “ICST2019参加報告”, コンピュータソフトウェア, ,Vol. 36, No. 4, pp. 4_73-4_78, 2019. (paper)
  8. 森畑 明昌(編): “日本ソフトウェア科学会第35回大会 受賞者による受賞研究紹介”, コンピュータソフトウェア, Vol. 36, No. 2, pp. 2_16-2_20, 2019. 受賞者として一部を担当. (paper)
  9. Haruto Tanno, Morihide Oinuma, Katsuyuki Natsukawa: “Test Automation Technology to Promote Early and Frequent Releases of Software at Low Cost”, NTT Technical Review, January 2017 Vol. 15 No. 2, February 2017. (article)
  10. 丹野 治門,生沼 守英,夏川 勝行: “ソフトウェアを低コストで早期にリリースすることをめざしたテスト自動化技術”, NTT技術ジャーナル, 2016, Vol 28, No.12, pp.19-22, 2016年12月. (article)
  11. 張 暁晶,丹野 治門: “結合テスト設計支援ツール「TesMa」を強化テスト自動実行ツールとの連携を実現”, エンタープライズICT総合誌 月刊ビジネスコミュニケーション2014年9月号, 2014年9月 (目次)
  12. Haruto Tanno, Xiaojing Zhang, Keiichi Tabata, Morihide Oinuma, Kazuhito Suguri: “Test Automation Technology to Reduce Development Costs and Maintain Software Quality”, NTT Technical Review, January 2014 Vol. 12 No. 1, January 2014. (article)
  13. 丹野 治門,張 暁晶,田端 啓一,生沼 守英,村主 一仁: “ソフトウェアの品質確保と開発コスト削減を目指したテスト自動化技術”, NTT技術ジャーナル, 2013, Vol 25, No.10, pp.19-22, 2013年10月. (article)
  14. 丹野 治門: “テストが全自動で行われる世界を目指して”, NTT技術ジャーナル, 2013, Vol 25, No.10, pp.28, 2013年10月. (article)
  15. 丹野 治門: “未踏ユースから育ったタレントたち【PART 1 若い未踏クリエータからのメッセージ】:19.自分の欲しいソフトウェアを創る”, 情報処理学会 会誌「情報処理」, Vol. 52, No. 12, pp. 1502, 2011年11月. (article)

特許:

  1. 公開 プログラム生成装置、プログラム生成方法及びプログラム JP2021104657 JP2023003531A “倉林 利行 丹野 治門 切貫 弘之 但馬 将貴 まつ本 真佑”
  2. 登録 テストデータ生成装置、テストデータ生成方法、及びプログラム JP2021558103 JP7268759B “安達 悠 丹野 治門 吉村 優 切貫 弘之 倉林 利行”
  3. 登録 操作パターン生成装置、操作パターン生成方法及びプログラム JP2021554490 JP7283569B “吉村 優 安達 悠 丹野 治門 切貫 弘之 倉林 利行”
  4. 登録 テスト情報抽出装置、テスト情報抽出方法及びプログラム JP2021553903 JP7322964B “岩塚 卓弥 丹野 治門 倉林 利行”
  5. 公開 バグ同定支援装置、バグ同定支援方法及びプログラム JP2019117779 JP2021005171A “丹野 治門 倉林 利行 切貫 弘之 肥後 芳樹 まつ本 真佑 楠本 真二”
  6. 登録 画面遷移集約装置、画面遷移集約方法及びプログラム JP2021522595 JP7201080B “倉林 利行 丹野 治門 安達 悠 切貫 弘之 吉村 優”
  7. 登録 テストスクリプト生成装置、テストスクリプト生成方法及びプログラム JP2021521693 JP7259949B “倉林 利行 丹野 治門 安達 悠 切貫 弘之 吉村 優”
  8. 登録 テスト装置、テスト方法及びプログラム JP2021519078 JP7318704B “切貫 弘之 丹野 治門 倉林 利行”
  9. 登録 テスト装置、テスト方法及びプログラム JP2021518283 JP7327471B “安達 悠 丹野 治門 倉林 利行 吉村 優 切貫 弘之”
  10. 登録 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム JP2019074723 JP2020173592A JP7211229B “丹野 治門 切貫 弘之 倉林 利行 吉村 優 安達 悠”
  11. 登録 類似遷移特定装置、類似遷移特定方法及びプログラム JP2019075121 JP2020173615A JP7127601B “吉村 優 丹野 治門 安達 悠 切貫 弘之 倉林 利行”
  12. 登録 解析装置、解析方法、及びプログラム JP2019074376 JP2020173570A JP7211228B “安達 悠 丹野 治門 切貫 弘之 吉村 優 倉林 利行”
  13. 登録 テストデータ生成装置、テストデータ生成方法及びプログラム JP2018200642 JP2020067859A JP7070328B “切貫 弘之 倉林 利行 丹野 治門”
  14. 公開 プログラム修正装置、プログラム修正方法及びプログラム JP2018121890 JP2020004003A “丹野 治門 倉林 利行 切貫 弘之 肥後 芳樹 楠本 真二 まつ本 真佑”
  15. 登録 画面判別装置、画面判別方法及びプログラム JP2018098710 JP2019204265A JP6792592B “倉林 利行 丹野 治門 伊山 宗吉 切貫 弘之”
  16. 登録 画面差異抽出装置及びプログラム JP2018006712 JP2019102042A JP6718473B “安達 悠 丹野 治門”
  17. 登録 テスト実行装置及びプログラム JP2017233974 JP2019101889A JP6723976B “倉林 利行 伊山 宗吉 丹野 治門 切貫 弘之”
  18. 公開 差異画像生成装置及びプログラム JP2017232823 JP2019101819A “丹野 治門 安達 悠”
  19. 登録 テストスクリプト修正装置及びプログラム JP2017228933 JP2019101537A JP6840656B “切貫 弘之 丹野 治門”
  20. 登録 テストスクリプト修正装置及びプログラム JP2017228934 JP2019101538A JP6891779B “切貫 弘之 丹野 治門”
  21. 登録 画面差異検出装置及びプログラム JP2017055707 JP2018160003A JP6543649B “丹野 治門 安達 悠 鬼頭 宏幸 生沼 守英”
  22. 登録 テストスクリプト修正装置及びテストスクリプト修正プログラム JP2016235069 JP2018092361A JP6645955B “切貫 弘之 丹野 治門”
  23. 登録 テストスクリプト修正装置及びテストスクリプト修正プログラム JP2016235070 JP2018092362A JP6689734B “切貫 弘之 丹野 治門”
  24. 登録 画面差異抽出装置、画面差異抽出方法、及びプログラム JP2016017972 JP2017138713A JP6608719B “丹野 治門 張 暁晶”
  25. 登録 画面差異確認支援装置、画面差異確認支援方法、及びプログラム JP2016017973 JP2017138714A JP6476144B “丹野 治門 張 暁晶”
  26. 登録 画面差異合否判定装置、画面差異合否判定方法、及びプログラム JP2016017974 JP2017138715A JP6476145B “丹野 治門 張 暁晶”
  27. 登録 画面差異評価装置、画面差異評価方法、及びプログラム JP2016017975 JP2017138716A JP6476146B “張 暁晶 丹野 治門”
  28. 登録 画面差異抽出装置、画面差異抽出方法、及びプログラム JP2016017976 JP2017138717A JP6476147B “張 暁晶 丹野 治門”
  29. 公開 優先度付きテストシナリオ生成装置、優先度付きテストシナリオ生成方法、及びプログラム JP2015150718 JP2017033158A “丹野 治門 生沼 守英 高田 眞吾”
  30. 登録 複数入力変数に対する正常系テストデータ生成装置、方法、及びプログラム JP2014210773 JP2016081228A JP6007220B “張 暁晶 丹野 治門”
  31. 登録 複数入力変数に対する異常系テストデータ生成装置、方法、及びプログラム JP2014210774 JP2016081229A JP6007221B “張 暁晶 丹野 治門”
  32. 登録 複数入力変数に対する仕様を効率的に網羅できる異常系テストデータ生成装置、方法、及びプログラム JP2014210775 JP2016081230A JP6007222B “張 暁晶 丹野 治門”
  33. 登録 複数入力変数に対する視認性が高い異常系テストデータ生成装置、方法、及びプログラム JP2014210776 JP2016081231A JP6007223B “張 暁晶 丹野 治門”
  34. 登録 同値テストデータ生成装置、方法及びプログラム JP2014210777 JP2016081232A JP6067642B “丹野 治門 張 暁晶”
  35. 登録 境界値テストデータ生成装置、方法及びプログラム JP2014210778 JP2016081233A JP6067643B “丹野 治門 張 暁晶”
  36. 登録 優先度付き境界値テストデータ生成装置、方法及びプログラム JP2014210779 JP2016081234A JP5965455B “丹野 治門 張 暁晶”
  37. 登録 不等号誤りを検出する境界値テストデータ生成装置、方法及びプログラム JP2014210780 JP2016081235A JP6067644B “丹野 治門 張 暁晶”
  38. 公開 バグ予測装置及び方法及びプログラム JP2014151117 JP2016024784A “田端 啓一 丹野 治門 生沼 守英 村主 一仁”
  39. 公開 期待結果生成装置及び方法及びプログラム JP2014136036 JP2016014973A “丹野 治門 生沼 守英 高田 眞吾”
  40. 公開 テストシナリオバリエーション生成装置及び方法及びプログラム JP2013147851 JP2015022356A “丹野 治門 生沼 守英 ラカニエンタ ロジーン 高田 眞吾”
  41. 公開 最小のテストデータ生成装置及び方法及びプログラム JP2012199321 JP2014056304A “丹野 治門 張 暁晶”
  42. 登録 テストパス中に更新アクセスを持つテスト用のデータ生成装置及び方法及びプログラム JP2012199322 JP2014056305A JP5523525B “丹野 治門 張 暁晶”
  43. 公開 DBデータデバッグ支援装置及び方法及びプログラム JP2012199323 JP2014056306A “丹野 治門 張 暁晶”
  44. 登録 テストパス中に複数の参照アクセスをもつテスト用のデータ生成装置及び方法及びプログラム JP2012199324 JP2014056307A JP5523526B “丹野 治門 張 暁晶”
  45. 登録 異常系シナリオの組合せのテスト項目生成装置及び方法及びプログラム JP2011195929 JP2013058073A JP5384587B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  46. 登録 単独の異常系シナリオを任意回数実行するテスト項目生成装置及び方法及びプログラム JP2011195930 JP2013058074A JP5404720B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  47. 登録 シナリオテストのテスト項目生成装置及び方法及びプログラム JP2011195931 JP2013058075A JP5404721B “張 暁晶 丹野 治門 星野 隆”
  48. 登録 テストデータ生成装置及び方法 JP2011087672 JP2012221311A JP5514143B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  49. 公開 テストデータ生成装置及び方法 JP2011087673 JP2012221312A JP5514144B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  50. 登録 テストデータ生成装置及び方法 JP2011087674 JP2012221313A JP5514145B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  51. 公開 テストデータ生成装置及び方法 JP2011087675 JP2012221314A JP5514146B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  52. 登録 テスト用入力データ生成装置及び方法及びプログラム JP2011045688 JP2012181782A JP5478540B “張 暁晶 丹野 治門 星野 隆”
  53. 公開 テスト項目生成装置及び方法及びプログラム JP2010108361 JP2011237991A “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  54. 公開 テスト項目生成装置及び方法及びプログラム JP2010108362 JP2011237992A “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”
  55. 登録 テスト項目生成方法及び装置及びプログラム JP2010022105 JP2011159202A JP4966386B “丹野 治門 張 暁晶 星野 隆”

社会貢献:

運営・編集委員:

  1. 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 運営委員会,運営委員(2021年度~2023年度)
  2. 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 運営委員会,幹事 (2017年度~2020年度)
  3. 情報処理学会 論文誌「ソフトウェア工学特集」 編集委員会, 編集委員 (2017年度~2023年度)
  4. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 常任査読委員 (2018年-現在)
  5. 2022年 9月情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022 ポスター委員長
  6. 2020年9月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020 会計委員長
  7. 2019年9月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 会計委員長
  8. 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018), Registration Co-Chairs
  9. 2016年9月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016,ポスター委員長

プログラム委員:

  1. 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会(FOSE), プログラム委員 (2018年~2023年)
  2. 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES),プログラム委員 (2016年~2018年, 2020年~2023年)
  3. Workshop on Testing: Academia-Industry Collaboration, Practice and Research Techniques (TAICPART), Program Committee Member (2016年~2020年)
  4. International Workshop on Validating Software Tests (VST), Program Committee Member (2016年)

討論リーダ:

  1. 2019年1月 情報処理学会 ウィンターワークショップ2019・イン・福島飯坂「効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  2. 2018年9月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018併設ワークショップ 「効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  3. 2018年1月 情報処理学会 ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 「効果的にソフトウェアバグを見つけて修正し減らすことを目指したテスト,デバッグ,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  4. 2017年8月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017併設ワークショップ 「短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  5. 2017年1月 情報処理学会 ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 「短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  6. 2016年8月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016併設ワークショップ 「短期繰り返しリリースを目指したテスト,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  7. 2016年2月 情報処理学会 ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 「短期繰り返しリリースのためのテスト,品質管理」,討論リーダ (ページ)
  8. 2015年9月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015併設ワークショップ 「ソフトウェアテストの新技術と実践」,討論リーダ (ページ)

座長:

  1. 2019年8月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019,座長
  2. 2019年3月 情報処理学会 第201回ソフトウェア工学研究発表会, 座長
  3. 2017年11月 情報処理学会 第197回ソフトウェア工学研究発表会, 座長
  4. 2017年8月 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017,座長
  5. 2017年1月 情報処理学会 第58回プログラミング・シンポジウム,座長
  6. 2015年3月 情報処理学会 第77回全国大会 学生セッション,座長

レビュアー:

  1. Software Testing, Verification and Reliability, Reviewer
  2. International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering, Reviewer
  3. 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018) SEIP, External Reviewer
  4. IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Reviewer
  5. 日本ソフトウェア科学会 学会誌コンピュータソフトウェア,査読者
  6. 情報処理学会 論文誌ジャーナル, 査読者
  7. 電気情報通信学会 論文誌D,査読者

招待講演:

  1. “産学連携における傾向と対策”(パネルセッション), ソフトウェア開発における産学協創フォーラム, 2019年7月1日 (資料)
  2. “企業のソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術適用に関する産学連携事例紹介”, ソフトウェア開発における産学協創フォーラム, 2019年7月1日 (発表資料)
  3. “テスト自動化の基本的な考え方とNTTにおける研究開発の紹介”, 第25回 SPIトワイライトフォーラム, 2019年3月26日 (概要, 発表資料)
  4. “ソフトウェアの研究開発は楽しく”, Application Developer Festival 2015 (株式会社リクルートホールディングス)(参考記事)にて講演, 2015年3月28日
  5. “Test Automation Technology to Reduce Development Costs and Maintain Software Quality”, Berkeley Programming Systems (Chaperone) Retreat, 9th May, 2014
  6. “ソフトウェア開発の楽しさ”, 名古屋工業大学の講義「情報工学概論」(情報処理系学生165名が受講), 2008年12月17日
  7. “みんなで創るRPG -kameTL-“, 電気通信大学 地域・産学官連携推進機構 特別フォーラム「次世代の天才プログラマー from電通大」, 2008年11月22日 (報告)

学位論文: